電話予約 WEB予約 アクセス

20250331_ローマは一日にして成らず

スペインの作家ミゲル・デ・セルバンテスの小説「ドン・キホーテ」の中に出てくるこの言葉が好きです。すべての努力が実るほど世の中甘くはないですが、最初の一歩を踏み出してみなければ、その先の景色を見ることはできないですし。

クリンネス着手から11日目、ようやく食堂の床と壁の磨き上げが完了し、お客様をお迎えできるだけの最低限の準備が整った印象です。こだわりは厨房とつながっているカウンター⁉(今はありもののテーブル…)を設けた点。人生に悩んだ若者が、ぷらっと泊まりに来て、管理人(料理人)と話をしながら談笑して元気になってくれる… そんな場所を作ってみたいんですよね。あと、キーボードも置いておきます。得意なお客様が弾いてくれたら、食事の時間はもっと楽しいかな。

問題は、テレビを置く台を購入する予算がないこと… 明日、何かしら使えそうなものがないか探してみます。

またバリアフリー施設の課題でもあるフラットな故の「どこで靴を脱ぐの???」についても、どこかしらの小学校からもらってきたであろう下駄箱を、キレイに洗い、磨き上げて室内に設置。(時間ができたら色を塗り替えたい)スリッパを入れれば完成ですし、可搬式のスノコも設置しましたので、ひとつ課題をクリアした感じです。

多目的ホールを除く687㎡の床面の多くを膝をついて磨き上げてきましたが、食堂の床と壁は面積が広かったので、正直腰が痛いのと筋肉痛で途中で妥協しそうになりましたが、やり上げた満足感はありますね。ちなみに学生時代に清掃のアルバイトに従事させていただいていたこともあり、ポリッシャー操作やワックス剥離・塗りなどは得意分野ではあるのですが、今回は機材を購入する予算もありませんでしたので「這いつくばる」の選択肢しかありませんでした(笑)

スコッチブライトで指が削られたこともあり傷だらけになってしまいましたが、ウタマロクリーナーは沁みないのでとても助かりました。ぷらっとやえせがそれなりにキレイになったのは「ウタマロクリーナー」と「スコッチブライト」、そしてもらい物のスケボー用ニーパッドのおかげです。掃除グッズには感謝感謝です。

さて明日からは正式に指定管理者となりますので、残課題を早々に解決して、営業再開にこぎつけたいと思っています。収益が上がりましたら、より快適に過ごしていただけるよう設備や備品等に投資していきたいと思っています。

ようやくスタートラインに立てますので、今後3年間その職責をしっかりと果たせるよう取り組む所存です。

by 管理人

RETURN TOP